指導対局会開催のお知らせ
里見咲紀女流初段
日程:5月13日(日) 会場:五反田
【内容】
10:10 開場
10:15~11:40 指導対局 「午前の部」(受付中)
※終了5分前で終局していなかった場合、打ち切って感想戦とさせて頂きます。昼休憩
12:30~13:50 指導対局 「午後①」(受付中)
※終了5分前で終局していなかった場合、打ち切って感想戦とさせて頂きます。
14:00~15:20 指導対局 指導対局 「午後②」(残1席)
(他の指導対局と解説会も併せてお申込みの方を優先させて頂きます)
※終了5分前で終局していなかった場合、打ち切って感想戦とさせて頂きます。
15:30~ ・大盤解説会
・サイン会など【参加申込について】
※原則としてキャンセルはお受け出来ません。
キャンセルされる可能性がある場合は申し込み時にその旨お伝えください。
先着順に受付けて、枠が埋まり次第受付終了とさせて頂きます。
必ず、参加を希望するイベントすべてを記載して「問い合わせフォーム」にてお申込お願いします。(開催日も併せてご記入くださいませ)
✽当イベントに関するお問い合わせも
「問い合わせフォーム」からお願いします。
トップページへ
ネット支部師範であられる「ひふみん」こと加藤一二三九段の
「ひふみんオーダー直筆揮毫入り扇子」の受注を致します。

そして、ネット支部限定?企画として、ご希望の揮毫を書いて頂きます。
例えば、
「うな重」「猫」「ネクタイ」「1318勝」
「ひふみん」などのちょっと変わった揮毫でもOKです。長い文字数を扇子に書くのは困難のため1~4文字が理想です。
長くても6文字程度でお願いします。
※ただし、公序良俗に反する文字はお断りさせて頂きます。
白扇に揮毫を書いて頂きます。
代金は10,800円(消費税・送料込)※事前に銀行振込して頂きます。
受付期間は、本日~2018年5月6日(日)まで。※受付期間終了後の良きタイミングの日に加藤一二三九段に書いて頂きますので終了後すぐの発送という事ではありません。
目安が付きましたら告知致します。
【オーダー直筆扇子申込について】
・ご希望の「揮毫」
・郵便番号、住所、氏名
を記載して「問い合わせフォーム」にてお申込お願いします。
『ネット支部』は2018年2月1日に第8期になりました
『ネット支部第8期支部会員』を募集致します!!
ネット支部師範:加藤一二三九段
ネット支部への入会条件は特にありません。
基本的にはどなたでも支部会員へのお申し込みができますが、事情により入会をお断りすることもございます。
支部規定は
「公益社団法人日本将棋連盟支部規定」に準じ、当支部独自の規定はございません。
年会費:一般 3,000円
女性、学生 2,000円
他に、『支部特別会員』、『将棋世界支部会員』がございます。
詳細は上記「支部規定」のリンク先をご覧ください。
この会費はすべて公益社団法人日本将棋連盟に支払いますので、当支部で留保することはありません。
主な支部活動内容として
『ツ部会』を開催しております。
ネット支部入会ご希望の方へ『よくあるお問い合わせ』Q:将棋初心者でも大丈夫ですか?
A:はい、大丈夫です。
Q:地方在住ですが入会できますか?
A:はい、ご入会頂けます。
Q:申込方法は簡単ですか?
A:はい、メールのやり取りだけでも大丈夫です。
Q:現在、個人会員なんですが、支部会員に移ることは可能ですか?
A:はい、可能です。個人会員より支部会員の方が年会費が安いです。
Q:継続手続きは面倒ですか?
A:いえ、住所等の変更がなければ年会費をお支払い頂くだけでそれ以外は特に手続きはありません。
Q:支部会員カードは申し込んでからどれくらいで届きますか?
A:発行手続きは日本将棋連盟で行っておりますので、詳細に関してはわかりませんが数週間程度みてください。
会員カードがなかなか届かず「いつ頃届きますか?」と質問されましてもお答えできません。
Q:支部会員として何か活動しなければいけない事はありますか?
A:いえ、特にありません。
Q:ツ部会には参加できないのですが、大丈夫ですか?
A:はい、ツ部会の参加は自由ですのでご都合の良い日だけの参加で構いません。
Q:ツ部会には参加費が必要ですか?
A:はい、毎回参加して頂く際にお支払いください。
◆お問い合わせ、申し込みは
「問い合わせフォーム」からお願いします
※
お問い合わせには必ず返信しておりますが、問い合わせフォームにてご自身のメールアドレスを間違えて入力してしまいますと返信できません。
24時間以上経過しても返信がない場合はお手数ですがメールアドレスの入力ミス等がないかご確認の上、改めてご連絡の程よろしくお願いします。
※
携帯メールをご利用の方で迷惑メール対策等ドメイン指定受信をされている場合は返信しても戻ってきて送る事ができません。設定を解除するなどしてください。
※ネット支部は2011年~2015年まではツイッター支部として活動していました。
トップページへ